そめの近江の強み
店舗のご案内
お手入れ
丸洗いドライクリーニング
しみ抜き
汗抜き
流水洗い
生洗い
ウェットクリーニング
洗い張り
傷みの激しいきものの処方
クリーニング料金表
おきものQ&A
きもののお手入れグッズ
普段のお手入れについて
お仕立て
きもののお仕立て
ママ振り ~母から娘へ~
着方教室
0120-777-003
受付時間:10:00~18:00(火曜・水曜定休)
※関東圏内のみ有効/携帯電話からのご利用不可
お問い合わせ
ご来店予約
メニュー
そめの近江
着方教室
半衿付け講習
着方教室
半衿付け講習
着姿が美しく、
楽に着られる着方を
お教えいたします。
きれいな着姿…と評判の『そめの近江の着方教室』、おかげ様で大変お喜びをいただいております。当教室では、「楽に着られて、着崩れない」のは当たり前、着姿が美しいかどうかが大事と思っております。人それぞれ体型も違うため、美しく着る、ちょっとしたコツも違ってくるものです。着方のポイントやコツなどを気軽に教えます。学んだ方全員が美しく着られるまで、丁寧にお教えいたします。
着方教室
着方教室の特徴
きものは着姿がポイント。着姿がキレイな着方と技術が身につけられます。
1日着ていても、苦しくなく・着崩れしにくい着方が身につけられます。
一通りの教え方ではなく、皆様がキレイに着られるまで丁寧にお教えいたします。
他の着方教室で着られるようにならなかった方・・・ぜひお試しください。
個別教室は「着方教室へ参加前のお試しに浴衣だけでも・・・」などのワンポイントレッスンです。
ご希望でカリキュラムが組めますので、ぜひお問い合わせください。
参加要項
時間
午前の部
:10:00~12:30
午後の部
:14:00~16:30
個別教室
(お試しレッスン)
:17:00~18:00
開催場所
日曜日:
駒込(早崎先生)
巣鴨地蔵通り(有本先生)
練馬(中村先生)
月曜日:
調布(松浦先生)
川崎(中村先生)
木曜日:
浜田山(高橋先生)
金曜日:
国立(早崎先生)
浦和(中村先生)
土曜日:
神田明神下(中村先生)
経堂(宮島先生)
市川(高橋先生)
横浜元町(奈良岡先生)
※曜日によって異なりますのでご注意ください。市川は6月上旬まで改装中の為休業となります。
講習内容
1回目:
始めに・・・きもの基礎知識
補正の作り方・下着の付け方
2回目:
普段着の着装
お太鼓の結び方(1)(名古屋帯)
3回目:
お太鼓の結び方(2)
帯締め・帯揚げの結び方
4回目:
二重太鼓の結び方(1)
5回目:
留袖の着装
二重太鼓の結び方(2)
6回目:
浴衣の基礎と半巾帯の結び方
7回目:
総仕上げ(1) 復習
8回目:
総仕上げ(2) コーディネート他
受講料
3,800円(税込)/ 1回 計8回
※お手入れや商品購入などで当店をご利用のお客様は2ヶ月間(8回まで)無料でご利用いただけます。
定員数
各回5名様まで(先着順)
お問い合わせ先
直接各店にてお申し込みくださいませ
※各教室にてご用意いただくものについては、開催店舗にてお問い合わせください。(レンタルは行っておりません)
[include_php file=’lecturer’]
半衿付け講習
新しい半衿に取り替えたい。
でも、自分じゃ
ちょっと自信がない。
半衿付けは、
コツを覚えれば
誰でも簡単に行えます。
30分から1時間程度のマンツーマン指導で、誰でも簡単にコツをつかめます。
まず、自分でやってみる気持ちが大切。お気軽に、店頭までお越しください。
参加要項
日程
※開催場所によって異なります。
開催場所
各店舗
※ご希望日時を各店舗にお問合わせください。
受講料
1,000円(税込)/ 1回
※お手入れや商品購入などで当店をご利用のお客様は無料でご利用いただけます。
定員数
とくに定員数はございません
※1名様からでも随時受付いたします。
講師
各店スタッフ
お問い合わせ先
直接各店
にてお申し込みくださいませ
お問い合わせ
きものに関するご相談などのお問い合わせは下記にてお願いいたします。
関東圏内から
※携帯電話からのご利用不可
0120-777-003
受付時間:10:00~18:00 (火曜・水曜定休)
携帯電話から
電話でのお問い合わせ
受付時間:10:00~18:00 (火曜・水曜定休)
問い合わせる店舗を探す
Webお問い合わせ
ご来店予約